2020.03.27 23:18リスクを考えるコロナの騒ぎで世の中が正常に回らなくなっている。当たり前だ。死の危険があまり身の回りで感じられない人が殆どの日本で快適に働き、生活して、仕事もそれなりにあって生きるのに困らない人が多い中で、リーマンショック以来の経済の危機と命の危険とが両方一気に襲ってきてて、しかもどちらも今までに想定したことのない事態で誰も正解がわからない上に解決策も分...
2020.03.17 23:38大切なものが壊れていく音同じ形では居られない同じように感じさせて、ずっと惹き付けておくそれは本当は変質するなにかを内包しながらも本来の形を変えずに感じないほど微妙な変化をきっちりと続けてそれらはとても繊細で天才的なんだろう本当、なんて事実と同じくらい捉え方次第なのにこんなにも哀しい
2020.03.10 18:27好きな人私の好きな人は、とても柔らかい光をもつ人。言葉の選択には心の物差しが表れてしまうものだと思うのだけれども。別にものすごく文学的ではなくて、日常としてはごく普通に砕けた表現も多いし、日本語としての美しさみたいなものとは違って、そのシーンでその言葉を選ぶと言う選択肢と表現の仕方や伝えるための表情や声のトーン、いろんな物のバランスがとても綺麗だ...
2020.03.10 18:26優しい魂持って生まれてきたかった。育てられなかった気がする。感受性ばかり高くなって。あの人の傍で笑ってる頃は、わりと心が落ち着いていた。って幸せは離れてからより強くなる。
2020.03.08 15:31献血に行ってきました成分献血だけど。少しでも役に立てば良いなと思った。じっと待つ間に、いろんな人が来てるなと思った。みんな、きっといい人なんだろうな。少し、温かい空間に思えて、なんだか幸せな気持ちになった。
2020.03.06 00:37日常を変化させることクラウド時代の思考術という本を読んでいる。まだ86/397と20%程度しか読めていないが、現代社会でネットワーク上に多数のデータが存在している、むしろ「データ化されていないデータの方が少ない」という現状では、とても役に立つ。個人の思いですら、今は日記帳などのアナログなものではなくTwitterやInstagramで共有され、拡散される。そ...