コトバと思考の繋がり

いま、考えていることを言葉にすることが出来るのは、
その言葉が何を表しているかを学び、体得したからだ。
それならばある一定の言葉と感情表現が、
一致せずに存在する人がいるならば、
その人の言葉はどのように伝わり
その人の考えとして相手に伝わるのだろうか。

文化的背景の違う人間同士のコミュニケーションと同様に、
同じであるかどうかがわからない場合ならば、
探りながらの会話も可能ではあるだろうけれども。

そこまで考えて会話すること自体が少ないことを考えれば
それは案外と人同士の間で起こりうることなのだろうと思うし
感情表現において起こりやすいのではないかと思う。
それを想起させる言葉としての名詞と形容詞を
どうとらえるべきか。



0コメント

  • 1000 / 1000